でぃべーと的思考のススメ

でぃべーと的思考のススメ

講師の新田です。

連日余震が続きますね~。

最近は少々のゆれやダイヤの乱れなどには臆することなく、

冷静に対処できるようになってきました。

さて、前回の記事で公立中高一貫対策コースのことがありました。

ディベート形式を取り入れた授業、おもしろそうですね~。

何を隠そう、わたくし、

中学2年生から高校3年生まで部活でディベートの全国大会に出場しつづけておりまして

(ディベート甲子園と呼ばれています)

大学生の時には、大会の審判(ジャッジ)や、中学校などに講師として派遣されたこともありました。

そしてこれも奇遇なことに公立中高一貫の両国中学校にもコーチをしていたことがあり、

両国中学の1期生の生徒を中3のとき、初出場ながら関東大会優勝にまで導いたこともあるのです☆

さて、自慢はこのへんにして。

たしかに、公立中高一貫の生徒たちは、

入試傾向からもわかるとおり、

活発的に自分の意見を主張する素質がありますし、

頭の回転も速く、ふつうの難関私立中学の生徒とちがった「よさ」を感じました。

入試でも柔軟な思考力が求められていますし、

そういう力をはやめはやめからトレーニングしておくというのは大切かもしれません。

もちろん塾の授業でもそういうトレーニングはできると思うのですが、

せっかくなので1つだけアドバイスを。

ふだんから、「疑う」ということを意識してみるとよいかとおもいます。

テレビをみているとき、何かを本でよんだとき、学校で先生の話をきいているとき、

「それってほんとう?」「なんでそうなのかな?」

と、疑ってかかってみると、実は結構テレビでいっているようなことも、

よくよく調べてみると本当は怪しいこともたくさんあります。

こういうのを、難しい言葉でクリティカル・シンキング(批判的思考)といったりします。

これができるようになってくると、物事にいろんな見方があるっていうことがわかったり、

ディベートもうまくなっていきますよ(むしろディベートはそのためのトレーニング方法にすぎないかもしれませんね。)

私ももしも機会があれば、授業に関わってみたいなと思っています。