今年最後の数検実施です!
2020年10月14日
皆さま、こんにちは。
朝晩はすっかり冷え込むようになってきましたね。
この時期は、温度差で咳き込んでしまう事はありませんか?
空気も乾燥しがちです。
山芋やカボチャ、大根など肺の働きを助ける食材を積極的にとるように心がけましょう
さて、年内最後の数学検定を12月5日(土)
朝晩はすっかり冷え込むようになってきましたね。
この時期は、温度差で咳き込んでしまう事はありませんか?
空気も乾燥しがちです。
山芋やカボチャ、大根など肺の働きを助ける食材を積極的にとるように心がけましょう
さて、年内最後の数学検定を12月5日(土)
お子様の「思考力」「判断力」「表現力」を診断します❕
2020年9月9日
皆さま、こんにちは!(^^)!
偏差値40台の息子を一流企業に突っ込んだ塾ちょ~です(笑)
さあて、本日はこれからの時代の子どもたちに必須とされる3つの力のお話しです。
今の世の中はとても目まぐるしく変化しています。
例えば、私が青春してた頃は電話は家に1台、しかもダイヤル式でした。
皆さん見たこと
偏差値40台の息子を一流企業に突っ込んだ塾ちょ~です(笑)
さあて、本日はこれからの時代の子どもたちに必須とされる3つの力のお話しです。
今の世の中はとても目まぐるしく変化しています。
例えば、私が青春してた頃は電話は家に1台、しかもダイヤル式でした。
皆さん見たこと
先生、きいて~~~~!!
2020年9月5日
皆さま、こんにちは
9月だというのに蒸し暑い日が続いていますね。
でも、秋は着実に近づいていますので冷たいものの食べすぎには要注意です。
私も飲みすぎ要注意ですWWW
さて、表題の「センセー、聞いてーーー~~」
普段、中学生が塾に到着するや否や叫んでいます。
&n
9月だというのに蒸し暑い日が続いていますね。
でも、秋は着実に近づいていますので冷たいものの食べすぎには要注意です。
私も飲みすぎ要注意ですWWW
さて、表題の「センセー、聞いてーーー~~」
普段、中学生が塾に到着するや否や叫んでいます。
&n
明日は数学検定 ❕
2020年8月21日
相変わらず連日の猛暑日となっていますが、皆さん熱中症対策は万全でしょうか。
さて、明日はいよいよ数学検定実施日です
この日のために頑張ってきた人も、
何とな~く申し込んじゃった人も全力で取り組んで行きましょうね
特に今年はコロナの関係からか申込者が増加しています。
&
さて、明日はいよいよ数学検定実施日です
この日のために頑張ってきた人も、
何とな~く申し込んじゃった人も全力で取り組んで行きましょうね
特に今年はコロナの関係からか申込者が増加しています。
&
自由研究はおばけエビ?
2020年8月10日
立秋とは名ばかりの猛暑日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしですか?
今年はコロナ禍となりどこへも行けそうにありません(-_-;)
そこで、当教室では自由研究を楽しんじゃお~~~(^^♪ってことで小学生を中心に「おばけエビ」の飼育に取り組んでもらっています!(^^)!
おばけエビって何❓
本来は
今年はコロナ禍となりどこへも行けそうにありません(-_-;)
そこで、当教室では自由研究を楽しんじゃお~~~(^^♪ってことで小学生を中心に「おばけエビ」の飼育に取り組んでもらっています!(^^)!
おばけエビって何❓
本来は
定期テストで100点って凄い事です❣❣
2020年7月27日
久しぶりに100点満点です
本当によく頑張ってくれました
満点を取るのってなかなか難しい事ですよね。
かなり勉強が出来る子でも必ず何かミスをして98点とか99点とかよくあります。
もちろん、中学1年生の最初のテストでは英語などでは100点は出やすいかも知れません。
&nb
頑張れ、定期考査!
2020年7月10日
いよいよ中学生は、定期試験が近づいて来ましたね
特に今年はコロナ禍のため期末考査の時期に中間考査となっています。
5教科のみですが、3年生にとってはとても大事なテストとなっています
このテストで25%は行く高校が決まってしまうと言っても過言ではありません。
 
特に今年はコロナ禍のため期末考査の時期に中間考査となっています。
5教科のみですが、3年生にとってはとても大事なテストとなっています
このテストで25%は行く高校が決まってしまうと言っても過言ではありません。
 
やっと学校が再開されましたね。
2020年6月1日
自粛要請が緩和されて、東京でもいよいよ学校が再開されました。
本当にホっと一安心といったところですね。
子どもたちの学びもこれで少しずつ前進できます。
もちろん、その間ZOOM等で塾生の授業進度については確保していますが
やはり、学校でお友達と一緒に学ぶという事が大切ですよね
皆、学校が始まりとて
本当にホっと一安心といったところですね。
子どもたちの学びもこれで少しずつ前進できます。
もちろん、その間ZOOM等で塾生の授業進度については確保していますが
やはり、学校でお友達と一緒に学ぶという事が大切ですよね
皆、学校が始まりとて
学習も自粛しちゃってないですか?
2020年5月21日
東京では自粛期間が続いていますが、元気に過ごせていますか。
特に中学校ではたくさんの課題が出ているところもあるようです。
後半に入り、なぜか課題の量が増えている学校が多く見受けられます。
自分でしっかり計画を立てて遂行できる子は良いのですが、なかなか難しいですよね。
ここまで自粛期間が延びていると、
特に中学校ではたくさんの課題が出ているところもあるようです。
後半に入り、なぜか課題の量が増えている学校が多く見受けられます。
自分でしっかり計画を立てて遂行できる子は良いのですが、なかなか難しいですよね。
ここまで自粛期間が延びていると、
ZOOMでの遠隔授業、楽しく学習しています!
2020年4月17日
皆さま、こんにちは。
学習に関しても不安な毎日ですが、今出来る事から始めよ~~
ってことでいつもの塾をZOOMでやってみました
最初はなんだかお互いに恥ずかしい気持ちでしたが
すぐに慣れて、すこぶる快適Ⅴ
楽しく学習を進める事が出来ました
そして今では、な、
学習に関しても不安な毎日ですが、今出来る事から始めよ~~
ってことでいつもの塾をZOOMでやってみました
最初はなんだかお互いに恥ずかしい気持ちでしたが
すぐに慣れて、すこぶる快適Ⅴ
楽しく学習を進める事が出来ました
そして今では、な、